Home>オリジナルPCのススメ
オリジナルPCのススメ !
やっぱり パソコンはオリジナル(自作)がいいです・・・
何故、オリジナルPCを勧めるかと言うと、他には無い自分だけのPCを所有できることと
PCのハードウエアに強くなれるからです。
自作するって難しいと思われれますが、思っているほど難しくありません。
ほんの少し勉強すればなんてこと無いです。
【ちなみに私が制作のオリジナルPCはこのような物です】
![]() | ![]() | ![]() |
2000年9月まで使用した1号機 | 2006年9月まで使用した2号機 | 現在使用中の3号機 ![]() |
各機の解説・詳細は写真をクリックして下さい
−−−− | 料理(お好み焼きを例にすると) | パソコン |
メーカー製・ お 店 オリジナル |
・メーカーやお店の責任で商品化されている ので品質は保証されている。 ・大きさや生地、のっかる具や中身が 決まっている物が基本だが、具を追加したり 変更することがが可能な物も有る。 ・基本的に引き渡されたらすぐに食べられる 状態。 |
・メーカーやお店の責任で商品化されている ので品質は保証されている。 ・CPU、メモリ、ハードディスクの容量などの 基本性能やTVのなどの付加機能が決まっている 製品が基本ですが、オーダーメイド発注をして、 ある程度パーツを追加・変更することが可能な 製品も有る。 ・OSやアプリケーションソフトがインストール されているのもが殆どなので基本的に開梱して 少しばかり配線すれば、すぐに使用できる。 |
自 作 |
・自分で作るので味や品質は自己責任。 ・大きさ、生地や具など中身は自分 の欲しい物で作れる。 ・上手く作る為には少し勉強・情報収集しな いといけない。 ・食材を購入して調理しないといけないので すぐに食べられないが、他にはないオリジナル のお好み焼きが食べられる。 |
・自分で組み立てるので品質は自己責任。 ・性能・機能を自分が欲しい物に出来る。 ・上手く組み立てる為には少し勉強・情報収集し ないといけない。 ・パーツを購入して、組み立て・基本設定・OS 等のソフトのインストールしないといけないので すぐには使えないが、他にないPCを所有するこ とが出来る |
メリット
オリジナルPC
・自分の希望する仕様(機能)のPCにできる
・選択出来るパーツが豊富な為、ほぼ100%世界でたった1台のOnly one PCになるので愛着がわく
・自分で組み立てることにより、PC(特にハードウエア)の知識が付くので自分でメンテナンスが出来る
・パーツ交換が容易なので簡単にアップグレードできる
・交換した前のパーツはセカンドマシンに回せたり、譲渡、売却することも可能なので再利用出来るので無駄がない
・最近ではメーカー製PCの低価格化が進み、初期段階で同性能のメーカー製より高価になる場合もあるが、
アップグレード時には必要なパーツの交換だけでよいので、後々のことを考慮するとオリジナルPCの方が
コストパフォーマンスが良い
・最新のパーツがメーカー製より早く導入出来る
・必要アプリケーションのみインストールするだけなのでHDDを有効に使える
・殆どの物がOS及びアプリケーションがプリインストールされているのでPC初心者でも
開梱し配線するだけでセットアップ完了なので、早ければ十数分で使用可能
・PC全体として保証やサポートがある
・マニュアル、オンラインサポート等のメーカーサポートが有る
・PCシステム全体でデザインされているので、見た目が美しい
・リカバリーCDが有るので万一の時、再セットアップが容易
デメリット
オリジナルPC
・自分でパーツ選び及び組み立てが出来る程度のPC(特にハードウエア)知識が要る為、PC初心者
には少し難しい
・PC全体としての保証やサポートは無い。原則自己責任になる。【パーツ単位での保証は有る】
・パーツの相性が有り、組み合わせるパーツの相性が悪ければ上手く動作しない事があるので、先に調べて
おく必要がある
・パーツにバンドルされている物も有るが、OS及び必要なアプリケーションソフトを購入しなければならない
・OS及びアプリケーションのインストールをしないといけない
・OS及びアプリケーションをバックアップツールでリカバリーを作成しておかないと再セットアップ時に苦労する
・ノートタイプの物はまだ少ない
・マッキントッシュ(Mac)互換のオリジナルPCは無い
メーカー製PC
・性能の割に値段が高い物が多い
・数ヶ月毎に新機種が発売されるので買い時を迷ってしまうし、購入してすぐに新製品が出るので悔しい気分になる
・サポートセンターが混雑しているのでサポートしてもらえるまで時間が掛かる為、精神的に良くない
・必要もないアプリケーションもインストールされているのでHDDの空き容量が少ない
・タワータイプ以外の大半の物は拡張ベイが少なく拡張し難い
・メーカー純正のパーツは非常に高価
・保証期間後の修理は修理代が高い
・下手に弄るとメーカーの保証を受けられなくなるのでグレードアップする為に全てを買い換えることになり
コストパフォーマンスが悪い
メリットしとては
・オリジナルPCと根本的に同じなので、アップグレードし易い
・お店がパーツを選んでいるのでパーツ間の相性問題の心配をしなくて良い
・お店がPC全体の保証をしているしサポートもしっかりしている
・OSをインストールしているモデルを購入するとすぐに使える
・ノートタイプも有る
デメリットも有る
・万一お店が無くなった場合、サポートしてもらえなくなり全体としての保証も無くなる
・アップグレード時に他店購入のパーツを取り付けた場合、保証されなくなる場合があるので
同じパーツが他店より高価でもPCを購入した店で購入にないといけない場合もある
オリジナルPCの組み立て方の手順やトラブル対策に関しては 私がするよりもっと詳しく解説されていて、私も参考にしているサイトが有りますので、そちら紹介しておきます。 BRD自作パソコンお助けサイト このサイトの解説やここからリンクされているサイトを参照してから組立てたので起動しないなどの大きなトラブルは無く 初期設定で一部不具合が有り誤動作していたが、再度このサイト参照して設定を合わせると正常動作するようになり 無事に完成させる事が出来ました。 |
Home>オリジナルPCのススメ